May 20, 2019
May 6, 2019
June 17, 2018
May 19, 2018
April 30, 2018
April 1, 2018
March 11, 2018
March 3, 2018
February 25, 2018
February 22, 2018
Recent Posts
是非お読みください。
やっぱり鳥ブーム来てる?
November 29, 2015
|
藤あや子さんに中日劇場で握手してもらってかなり喜んでいる今日この頃、皆様如何お過ごしですか?
さて、感覚的な話で申し訳ないのですが、鳥ブーム、結構来てますかね?
仕事の関係の知り合いの中にも鳥飼が結構いまして、東急ハンズではインコグッズのコーナーがあったりして、しかも賑わっていたりもします。なんか、大ブームとは行かないまでも、ちょいちょいブームが来るんですかね?芸能人も結構インコショップに行っているようで。
下はマメルリハのアメリカン系ペアから生まれた雛です。現在5羽居ます。この親は優秀で毎回3羽から6羽の雛を育ててくれる親です。子育が上手というのは、フェーズごとに異なるのですが、先ず、抱卵が上手な事。要するに中止卵を出さない親ですね。次に餌やりが良い事。まんべんなくどの雛にも餌をあげて、雛を死なせないで大きく育てる親です。どちらも駄目な親、どちらかは良い親、どちらも良い親、色々ですが、この親はどちらも良い親ですね。

コザクラの雛が3羽孵化しています。孵卵器の片方は転卵機能が壊れていて、全ての卵は中止卵になりました。なんとも悲しい話ですが、卵を観察していると、どうも上側だけに血管がはりめぐされていて、下半分は全く使われていませんでした。そこで、転卵機能を確認してみましたら、まったく働いていませんでした。修理が出来るとの事で、現在修理中です。そんな事件の中、孵化した3羽です。全てオパーリンですが、左からターコイズ、コバルトバイオレットSF、アメリカンシナモンコバルトバイオレットSFです。DNA鑑定に出しましたので、あと1週間もすれば雌雄が分かる事でしょう。アメシナの子は雄の可能性もあるので、我家で初めてアメリカンシナモンオパーリンが生まれたのかも知れません。楽しみです。

羽根の拡大を撮影してみました。右がアメリカンシナモンですが、羽根の色がパープルのような色です。来週にはすかり分かるようになっているでしょう。今日から挿餌を始めました。
