top of page
検索
  • BOO

繁殖は夏休みに入ります。


じめじめしているなか、安室ちゃんのラストコンサートをWOWOWで観て感動している今日この頃、皆様いかがお過ごしですか。

我家では夏前の繁殖は全て終えて、秋まで夏休みです。

現在、雛がいるのはコザクラの3ペアで、それ以外は夏休みの予定です。

ホオミドリは大幅にペア替えをしていまして、その鳥を集めているところです。購入したサンチークがオスのはずがメスでペアの2羽とも産卵するなどのハプニングもありました。そのため今年はサンチークが見られませんでした。

コザクラインコは血を入れ替えるために購入を済ませました。その為に現役の繁殖ペアを販売いたします。子育てが終わったペアも販売しますので、希望者はご連絡ください。

マメルリハは全て購入したペアなので、そのままペア継続です。ただ、マメルリハは繁殖しません。あの小さな雛を見たいものです。

サザナミインコは欲しい色が居ますので、時間がかかるかもしれませんが入手したいと思っています。

当方は今後販売する鳥において、色種を保証しないこととしました。理由は色種はその保証が出来ないと判断したからです。色は経験や推論で判断しており、根拠を持たないからです。現在科学的に判断できるのは雌雄と一部の鳥のイノ遺伝子保有か否かだけです。

雌雄は鑑定書を持って担保しますが、当方の保証とはなりません。今後はその旨を重要事項説明書に記載し、確認書にて確認していただきます。

さて、そんな中、オキナインコがだいぶ育ちました。父親はオパーリン/ターコイズ・possシナモンで、メスはターコイズオパーリンなので、遺伝的には半分ターコイズオパーリンが生まれるはずなのですが、今回は全てグリーンでした。次回に期待します。

それにしてもオキナインコは可愛いですね。人気があるもの分かります。頭も良いし、コミュニケーションが取れる鳥ですね。

オパーリンは通常のタイプに比べて色の彩度が高く、蛍光色のようにも見えます。背中のオパーリン模様も特徴です。 くちばしが大きく、目が小さめです。頭が大きいため、ずんぐりした体とマッチしています、。

上から見るとオパーリンの模様が分かりますね。個体毎に差があることも分かります。

この子達はあと少しで性別の鑑定結果が出ますから、その結果を受けて販売を開始します。ご希望者はお問い合わせください。

今年最後のホオミドリだと思われます。4羽のミントです。ただ、数人に我家のミントはミントオパーリンじゃないかと言われてます。まあ、あまり数を見たことが無いので分かりません。肩に黄色い羽根が出ているのと出ていないのが居まして、その違いなんですかね?

親から離すのが遅くて、まだまだ警戒が解けません。あと少しかかるとの、これから一気に馴れていく時期ですので、果たしてどこまで届くか。

上から見るとこんな感じです。ミントも淡い色で綺麗ですね。

この子達はコザクラインコのパリッドオパーリンのターコイズ系です。今、販売している親はこの子達の親です。大変綺麗な子になりますよ。異血導入のため手放しますが、数が飼えれば絶対に手放さない親ですね。

薄い芥子色のような色をしています。

うっすらとバイオレットが乗っています。とても綺麗ですよ。


閲覧数:838回0件のコメント

最新記事

すべて表示

報告

bottom of page